ウエディング用語辞典

【披露宴 サブカテゴリ】

スタイル (13) コーディネート (19) 進行 (15) 料理・飲物 (10) ウエディングケーキ (14)
引出物・引菓子 (10) 小物 (12) ペーパーアイテム (15) 写真 (24) ビデオ (5) その他 (8)

披露宴

スタイル

披露宴

披露宴は、挙式後に親族や上司、恩師、友人などをもてなす宴席。結婚を誓う儀式が結婚式で、結婚した二人の晴れ姿をお披露目する宴席が披露宴。披露宴の内容は、披露式と宴で構成されている。披露式は新郎新婦の紹介、挨拶、来賓の祝辞、ケーキカット、乾杯までの新郎新婦を披露する儀式。乾杯の後、料理が運ばれゲストをもてなす宴となる。席順は、メインテーブルに近い席ほど、主賓などの格の高いゲストの座る上座となり、新郎新婦に縁の近い者ほどメインテーブルより遠くの席になるため、両親は会場の一番端の下座に座る。

結婚式の主役は新郎新婦の二人だが、披露宴は親しい方々を招待して、今までの感謝を示し、これからの付き合いをお願いする場であることを踏まえて、ゲストに心配りをするように。

披露宴の起源は、明治に入ってから。明治以前は挙式や披露宴の形式はなく、武家では結納、嫁入りの儀式が行われていたものの、庶民は婿入りの通い婚で、家督相続の際にお披露目の祝宴を設けるのが一般的であった。明治維新で文明開化された折に、神前結婚式と披露宴が始まったのが由来とされる。西欧の婚姻はキリスト教の神様の前に結婚を誓うことから転じて、日本の神様の前で結婚を誓う神前結婚式が生まれ、披露宴は西欧の洋食正餐を真似たものであった。明治時代の上流階級は、率先して西欧文化を取り入れており、鹿鳴館スタイルと呼ばれるムーブメントがあった。披露宴は彼らにとって、身に着けた洋式正餐でのマナーや社交の成果を発揮するための場でもあった。

庶民に披露宴の習慣が浸透するのは戦後の高度成長時代に入ってからである。当初は披露宴を行えるような設備の充実したバンケットは都心のホテルにはあったが、地方都市にはほとんどなかった。昭和40年代から、地方にも公共施設が増えだし、冠婚葬祭互助会という組織が生まれて、専門式場も立てられるようになり、披露宴が全国に普及して行く。

レセプション

レセプション(reception)とは披露宴こと。受付や歓迎などの意味もある。披露宴のことはウエディングレセプション(wedding reception)やレセプションバンケット(reception banquet) などともいう。

1.5次会

披露宴と2次会の中間にあたるパーティのこと。披露宴ほど豪勢でもなく2次会ほどくだけてもいない、両方の良さを生かしたカジュアルなスタイルの宴席。多くは会費制で、友人中心でレストランで行うのが主流。披露宴を行わないカップルが行うことが多い。海外挙式の帰国パーティを指す場合もある。

2次会

披露宴のあとに行うパーティのこと。披露宴などに比べてカジュアルで砕けた感じのパーティが多い。一般的に会費制のパーティで、親しい友人を中心に行われることが多い。披露宴会場とは別にレストランなどを借りて行われることが多い。会場手配以外は幹事にお願いするのが一般的。

2部制披露宴・2部制パーティ

招待客を2組に分けて、披露宴を2度に分けて行うこと。挙式は午前中に行い、同じ会場を使用して、昼に親族を中心とした披露宴、夕方から友人中心の披露宴を行う場合が多い。2部目の披露宴は2次会に近いカジュアルなパーティにすることも多い。第2部にて人前式でもう一度、挙式披露をすることもある。それぞれのゲスト層に合わせて料理・演出・余興を変えることができるメリットがある。同じ会場を使いまわせるので披露宴の予算を抑えることができる。

会費制パーティ

1人あたり1万〜1万5,000円程度の会費で行う披露宴。あらかじめ会費を新郎新婦が設定してゲストに払ってもらう形式。通常の披露宴ではゲスト自身が御祝儀の額を決め、金額もゲストによって異なるが、会費制パーティはすべてのゲストが一律同じ金額になる。カジュアルな雰囲気になるので、ゲストが友人中心の場合に適する。ゲストに御祝儀の負担が少なく、始めから収支も分かるのがメリット。北海道地方では会費制が一般的。

帰国後パーティ

海外挙式したカップルが帰国後に行う結婚報告パーティ。海外での挙式は親族と親しい友人のみで行われることが多いため、挙式に招待しなかった方々に後日改めて結婚披露を行う。レストランで会費制で行われるのが主流だが、ホテルや式場の少人数プランを利用する方法もある。

ウェルカムパーティ

パーティ準備が整うまでの間、軽食と共に軽いアルコールやソフトドリンクでゲストをもてなすパーティのこと。ホワイエや控え室で行われることが多い。

バンケットスタイル

バンケットスタイルという場合、二つの意味で使われる。バンケットには、宴会・晩餐会という名詞と、宴会をするという自動詞・他動詞の使われ方がある。よって、バンケットスタイルというと、晩餐会形式の宴会という意味と、宴会の形式を問う意味の解釈が可能なのである。

したがって、バンケットスタイルの披露宴というと、晩餐会形式の宴席という意味になる。また、バンケットスタイルはどうするかと聞かれたら、着席形式や立食形式などのパーティスタイルを選ぶ意味になる。

立食パーティー

料理をビュッフェ形式にしたパーティスタイル。決まった席は設けられておらず、壁際に椅子などが用意されており、立食だけでなく椅子に座って食べることができる場合が多い。ビュッフェ(buffet)とは、立食の、セルフサービスのという意味。料理は大皿に盛り合わせて、ビュッフェテーブル(元卓)にまとめて並べられており、セルフサービスで自由に取って食べてもらう。大皿料理のため調理の手間が軽減でき、一人一人に配膳する手間がないのでスタッフも少人数で済むため、コスト削減になる。

立食パーティは、カジュアルな結婚披露パーティや会費制のパーティに適している。ゲストが料理を取りに動き回るので、ゲスト同士の交流が図りやすく、会場の雰囲気も和やかになる。その場でシェフが料理を取り分けてくれるサービスなども人気がある。

ビュッフェパーティ

料理をビュッフェ形式にしたパーティスタイル。料理は大皿に盛り合わせて、ビュッフェ台に並べられており、セルフサービスで自由に取ってもらう。壁際に椅子などが用意されており、立食だけでなく椅子に座って食べることができる場合が多い。

立食形式のビュッフェのほか、着席形式のビュッフェもある。着席ビュッフェは、料理はビュッフェ台まで取りに行き、自分の席に持ち帰って食べる。大皿料理のため調理の手間が軽減でき、一人一人に配膳する手間がないのでスタッフも少人数で済むため、コスト削減になる。着席ビュッフェは、カジュアルな結婚披露パーティや会費制のパーティに適している。

ビュッフェは、ゲストが料理を取りに動き回るので、ゲスト同士の交流が図りやすく、会場の雰囲気も和やかになる。基本的に料理はコース料理で、デザートだけビュッフェスタイルにするデザートビュッフェや、その場でシェフが料理を取り分けてくれるサービスなども人気がある。

着席ビュッフェ

ビュッフェとは、料理はビュッフェ台にまとめて載せられており、自分で料理を取りに行く立食スタイルのこと。たいていの料理は大皿に盛り合わせてある。壁際に椅子などが用意されており、立食だけでなく椅子に座って食べることができる場合が多い。ビッフェ、ブッフェともいう。

着席ビュッフェとは、立食形式ではなく、列席者全員に各々決まった席が用意されているパーティスタイルのこと。料理はビュッフェ台まで取りに行き、自分の席に持ち帰って食べる。大皿料理のため調理の手間が軽減でき、一人一人に配膳する手間がないのでスタッフも少人数で済むため、コスト削減になる。着席ビュッフェは、カジュアルな結婚披露パーティや会費制のパーティに適している。

着席フルコース

列席者全員が席に着き、前菜からデザートまでのフルコースの料理を、スタッフが次々と配膳してくれる食事スタイルのこと。披露宴の定番のスタイルで、落ち着いて食事を楽しめる。年配の方が多い場合はおすすめ。フランス料理のフルコースだけでなく、和食のコース、箸で食べられる和風フレンチ、大皿料理をテーブルで取り分けてくれる中華料理のコースなど、様々なコースが用意されている。

【披露宴 サブカテゴリ】

スタイル (13) コーディネート (19) 進行 (15) 料理・飲物 (10) ウエディングケーキ (14)
引出物・引菓子 (10) 小物 (12) ペーパーアイテム (15) 写真 (24) ビデオ (5) その他 (8)

【出典:ウエディング用語辞典
| 結婚費用節約 | Weddingマニュアル | 手作りウエディング | My Wedding | コミュニティ | Wedding Search | 用語辞典 | SiteMap | TOP |